育児

Wi-Fi2台設置かメッシュWi-Fiにするか迷う

二階建ての新居を計画中の我が家。

今回迷ったのがWi-Fi関係。

パソコンやゲームは有線で繋ぐので問題ないのですが、スマホはそうもいかないのでWi-Fiが必須になってきます。

さらに一条工務店は床暖の関係などで電波がイマイチらしい。

色々調べていると、最近はメッシュWi-Fiというのが流行ってて人気みたい。

メッシュWi-Fiとは

🔹仕組み

  • 親機(ルーター)+サテライト(子機)複数台で構成(普通の2階建てなら計2台で良いっぽい)
  • 各機器が自動で連携して、端末が一番近くて速い機器に接続される
  • SSIDは1つで統一されているので、移動しても途切れにくい

🔹特徴

  1. 広範囲カバー
     複数台で電波を分散するため、二階建てや大きな家でも死角が少ない
  2. シームレス接続
     階を移動してもスマホ・タブレット・PCが自動で最適な中継機に接続
  3. 管理が簡単
     アプリや1つの管理画面で全機器を設定・監視できる
  4. 有線バックホールにも対応
     LANケーブルで接続すれば、無線よりさらに安定して高速通信可能

普通のWi-Fiを2台置く場合(中継機や別ルーター方式)

  • 各ルーターや中継機が**それぞれ別のSSID(Wi-Fi名)**を発する
  • つまり「1階:Wi-Fi_1」「2階:Wi-Fi_2」みたいに分かれる
  • スマホが階を移動すると、電波が弱くなっても自動で切り替わらない/切り替えが遅い
  • ネットワーク構成が複雑になりやすく、設定もややこしい

つまり、電波は届くけど通信は途切れがち

🔗 メッシュWi-Fiの場合

  • 全ルーターでSSIDが共通(1つのWi-Fi名)
  • 親機と子機が連携して最適な通信経路を自動で選択
  • 移動してもシームレスに切り替わる(動画視聴中でも途切れにくい)
  • 管理も1アプリで完結。設定も一括。

つまり、家中どこにいても同じWi-Fiに繋がっている感覚になる。

今は何をするにしてもスマホが必須なので、電波が悪いのは死活問題です。

少しの時間とはいえ、Wi-Fiの切り替えで通信が不安定になるのはストレスに感じてしまうでしょう。

金額差は製品にもよりますが、メッシュWi-Fiの方が倍近く高いようです。とはいえ1万ぐらいの差です。

メッシュWi-Fiが気になってることを設計士に伝えたところ「普通のWi-Fiを2台置くのとそんなに変わらないんじゃない?」とのこと。

営業にも聞いたところ同じような意見で、「最近は少し流行るとSNSとかで一気に拡散するから、過大に期待するのは良くないかも」とのこと。

とはいえ、メッシュWi-Fiにするデメリットは金額ぐらいしか思いつかないんですよね。

特に難しい設置や設定もないっぽいから、今のところメッシュWi-Fiにする可能性が高いかなと言う感じです。

-育児