仕事でも座りっぱなしで、家でパソコン作業をやる時も座りっぱなしで、慢性的な肩こり、腰痛や足のしびれが徐々に悪化していました。
とにかく座りっぱなしが良くないということで、立ってパソコン作業ができる卓上スタンディングデスクを購入しました。
結論から言うと大満足です。
購入したのはこれ↓

ERGOMAKER スタンディングデスク 卓上 幅64CM 高さ調節12・43.5CM ガス圧昇降式デスク 昇降式テーブル 立ち 卓上デスク 無段階座位立位両用デスク デスクライザー 多機能テーブル パソコンデスク オフィスワークテーブル キーボード台付き 価格:14,599円(税込、送料別) (2025/10/9時点) 楽天で購入 |
サイズは幅64cm・奥行き64cm・高さ12cm~43.5cmのを選びました。
いくつかサイズがあって、横幅によって奥行きや高さ調整幅が変わります。
横幅80cmにすれば高さ調整が52cmまでできるのですが、横幅80cmだと大きすぎるのでやめました。
組み立ても簡単で、ネジ4本をプラスドライバーで止めるだけです。プラスドライバーは付属されています。
最大まで高くすると、モニターの上端が身長180cmの自分の目線の高さぐらいになります。

あとほんの少し高くても良い気がしましたが、全然問題ありません。
最大まで高くした状態でキーボードを打った感じは、流石に全く揺れないってことはないですが、許容できるぐらいの範囲です。個人的には思ったよりしっかりしてると感じました。
高さ調整もガス圧昇降式なので、少しの力で動かせます。
スタンディングデスクを一番低くした状態の高さが12cmなので、今のデスクの高さから12cm高くなります。

最初は高くなりすぎちゃうかなと思いましたが、逆にちょうど良い高さになりました。(なんかめっちゃ傾いてる)
私は身長が180cmあり、座高も高く、元々少しモニターの位置が低いなと感じていました。
そのせいで背中が丸まり姿勢が悪くなっていたのも、肩こり腰痛の原因だったと思います。
モニターに高さ調整機能がついているので、妻が使うときなどは下げれば問題ありません。
キーボードを置くとこの裏に付属のスポンジみたいなのを貼るのと、本体の一番下4箇所に5mmぐらい高さ調整できるアジャスターが付いているので、ガタつきを微調整できるが地味に良かったです。
他の商品も結構調べましたが、モニターを置くとことキーボード置くとこが別になっていて、高さ調整幅が大きく、ガス調整式でリーズナブルなのはこの商品だけでした。
結果的にはかなり良い買い物をしたという感じです。
スタンディングデスクを考えている方の参考になれば幸いです。